わたしの場合。

ぼちぼちな生活。教育。四季折々。コメントもお気軽に。

どうしてこうなった、音部記号。

ここまで、ヘ音記号ト音記号、ハ音記号という3つの音部記号について書いてきました。

 

おんぶ・抱っこの、おんぶ記号じゃないよ。

音部記号だよ。

cosicosi-life.hatenablog.com

cosicosi-life.hatenablog.com

cosicosi-life.hatenablog.com

 

 

この子たち、どうしてこんなヘンテコリンな形をしているのでしょう。

 

今回はその由来を整理します。

 

もともとは・・・

 

 

アルファベットでした。

全部。

 

前回までの記事で書いたように、

ヘ音記号はへ音(ドイツ音名でF)の場所を指している

ト音記号はト音(ドイツ音名でG)の場所を指している

・ハ音記号はハ音(ドイツ音名でC)の場所を指している

記号です。

 

で、もともとは

ヘ音記号→Fの形

ト音記号→Gの形

・ハ音記号→Cの形

 

をしていました。

 

は?と私も最初は思いました。

でも、そうなのです。

 

は?と思っても、そうなのです。

 

先人たちが色々試してきた結果、今の形に落ち着いたのです。

 

変遷を頑張って描きました。

じぶんで!

それがこちら!

 

はいっ!

f:id:cosicosi-life:20200427155856j:plain

音部記号の変遷

ヘ音記号のテンテンは、左から3つ目、超初期からあったの。

 

ト音記号のグルグルの書き始めは、最初からずっと同じ位置にいるの。

 

ハ音記号はずっと「どーだ!」って真ん中にいるのよ。

で、出来上がったハ音記号だけど、略記3種が使われることも多いの。

(正式なのが書いてある楽譜もあるけど、ちゃんと書くのは面倒くさいから)

 

 

 

次回、音名って国によって違うの!? - わたしの場合。